◆ 8月の絵本メニューの紹介 ◆
今月は、元気な男の子とその家族が出てくる紙芝居「おひさまなっとうたまごでげんき」です。
納豆は苦手な方もいらっしゃるかと思いますが、保育園の給食では人気メニューのひとつです。植物性のタンパク質が豊富で混ぜるだけですぐに食べられる優れもの。
脳を目覚めさせるには朝ごはんが欠かせません。しっかりと朝ごはんを食べて元気に1日をスタートしましょう!
◆ 食 育 の 様 子 ◆
ゆり組さんが園庭のプランターで育てたじゃが芋を収穫し、クッキングを行いました。
初めてのじゃが芋栽培でどのくらい収穫できるのか不安でしたが、子ども達が食べるのに十分な量が獲れました。
収穫とじゃが芋を使ったクッキングの様子をご覧ください。
救命講習会(7月27日)
今年も三井消防署の方3名に来て頂き、毎年実施している職員を対象とした救命講習会に参加させて頂きました。
講習会では心肺蘇生法、AEDの使い方、異物除去法などの応急手当について学びを深めました。講習会の中で消防署の方々は「心臓と呼吸が止まってしまって救急車が到着するまで(5~6分)の一次救命処置が何よりも救命の可能性を高くする」と繰り返しお話してくださいました。
子どもたちとの関わりが多い保育園では特に、子どもの様子をよく見て正しい判断と迅速で適切な対応を行うことが必要となります。大切な子どもの命を守る為に、まずは命の危険を未然に防ぎ、緊急時の救命処置法について更に理解を深めていきたいと思います。
お忙しい中講習会を行って頂き、ありがとうございました。
令和6年7月27日(土) 大刀洗校区夏まつり
(ゆり組・すみれ組・さくら組)
今年も、3歳以上児の子ども達が大刀洗校区の夏まつりに参加しました!
1曲目は、「トロピカーニバル」♪ピッピ!ピピピッ!!の振りがとても可愛かったです♡
2曲目は、「エビカニ音頭」♪たくさんのお客様と一緒に手拍子をしながら楽しみました。
ご家族の方や地域の方々との素敵な夏の思い出になったことと思います(*^-^*)
踊りもお祭りも楽しかったね!!
暑い中、ご参加頂きありがとうございました。地域の方々との交流をこれからも楽しみに、そして大切にしていきたいと思います。
🚗交通安全教室(7月24日)🚗
7月24日は、福岡県交通安全協会から2名の講師の方に来園していただき、さくら組、すみれ組、ゆり組の以上児3クラスで交通安全教室がありました。子ども達は自分の命を守る為に大切なお話しなので真剣な表情で聞いていました。信号の渡り方や交通ルールについてのクイズなど子ども達と一緒に考えながら学んでいきました。パネルシアターを見てどっちが正しいか手を上げる時には自信満々に手を上げ、答える姿が見られ、楽しみながら学ぶことができました。道路での約束や、歩き方、信号、横断歩道の渡り方など沢山大事なことを学びました。
講師の方のお話しを聞き、覚えた後は実際に横断歩道を渡る練習をしました。横断歩道の一歩後ろに立ち、信号が青になったら、「右見て、左見て、もう一回右!」としっかり安全確認をした後、手をぴっとまっすぐ上げてカッコよく横断歩道を渡る事ができました☆
日頃から戸外散歩に出る時には、交通ルールを意識しながら歩いていますが、改めて学ぶ良い機会となりました。
梅雨が明け、毎日厳しい暑さが続いていますね。戸外では、セミの大合唱が響いています!セミもみんなで一緒が楽しいときと、ひとりの方がいいとき
と、あるのでしょうネ。下の2枚の写真?セミは一体何匹いるでしょう?
セミの声に負けず、この夏も子ども達と楽しく、元気に過ごしていきたいと思います!!
🌸おはなし会🌸 令和6年7月19日(金)
3歳未満児、3歳以上児に分かれておはなし会がありました。大刀洗町図書館の方より、手遊びや大型絵本の読み聞かせを行って頂きました。
*3歳未満児*
1・2歳児合同で「たまごのえほん」を読んでいただきました。絵本が大好きな子どもたちは、たまごの殻が割れて、中から動物の可愛い赤ちゃんたちが誕生する楽しいしかけ絵本に夢中になって見入っていました。ページがめくられるたびに目をキラキラとさせる子どもたちから「わぁ~」「かめさーん♡」など一斉にかわいい声が聞かれました!
*3歳以上児*
「おばけだじょ」「ありとすいか」「よくばりすぎたねこ」の3冊の大型絵本を読んで頂きました☆
絵本が大好きな子ども達は、読み聞かせが始まるととても興味を持ってお話に耳を澄ませていましたよ♪「何なに??」、「わぁ~おいしそう♡、楽しそう!」など、ワクワクしながら聞く様子がとても可愛らしかったです(^^♪
この夏、涼しい場所でお子様と絵本の時間を楽しむのもいいですね(*^-^*)
素敵なお話をありがとうございました。
◆ 7月の絵本メニューの紹介 ◆
7月は、わかやま けんさん作の「しろくまちゃんのほっとけーき」です。
もはや紹介するまでも無いほどの有名な絵本。
1972年初版で、誕生から50年も読み継がれているロングセラー。子どもだけではなく、パパ、ママ世代も読み聞かせしてもらった方もいらっしゃるかもしれませんね。
材料や道具を揃えて料理をする楽しさ、友だちと分け合う喜びや最後の後片付けまで描かれた 元祖食育絵本です。
令和6年7月10日(水)*巡回相談*
ゆり組(5歳児)・すみれ組(4歳児)を対象に巡回相談が行われました。
大刀洗町教育委員会教育長はじめ、大刀洗町子ども課の方々、合理的配慮アドバイザー森山先生に来園して頂き、子ども達の活動の様子を見て頂きました。
~すみれ組(4歳児)~
<ねらい>
・保育者の話をよく聞きながら、ルールを守って友だちと一緒に楽しく遊ぶ
・新聞紙遊びを通して、自分の作りたい物ややりたいことを自由に形にしていく楽しさを味わう
<活動内容>
・じゃんけん列車
・新聞紙遊び
今回の巡回相談では、じゃんけん列車と新聞紙遊びを見て頂きました。事前にお話しはしていたものの、実際に活動が始まると、たくさんの先生方を前に、いつもよりやや緊張した様子の子どもたち。しかし、じゃんけん列車での最後まで勝ち残った子を拍手で祝う姿や、新聞紙遊びの中でそれぞれが自分の作りたい物を自由に形にしていく様子に、すみれさんらしい雰囲気があふれていて、温かい気持ちになった巡回相談でした。
~ゆり組(5歳児)~
<ねらい>
・製作を通して、季節感を味わう
・色々な製作材料を使って、自由に表現することを楽しむ
<活動内容>
・製作活動「海の生き物」
ゆり組は、製作活動の様子を見て頂きました。海の生き物の型紙に自分の好きな材料を使って、色や模様をつけました!事前に、「にじいろのさかな」の絵本を見たり、自分の好きな生き物についてどんな色、どんな模様にしたいかイメージを膨らませていたこともあり、当日はとても意欲的に集中して取り組む姿が見られました。中には、自由な表現が苦手な子もいます。日頃から何かをイメージしたり、自分の力で自由に表現する楽しみを感じていけるよう、保育内容の工夫を行っていきたいと思います。たくさんのご助言をいただき、ありがとうございました。
友だちと一緒に過ごす楽しい保育園、その中で‟一人ひとりに合った保育”を。私たち保育者も日々学びを深め、工夫をしながら、子ども達にとってより良い環境を作っていきたいと思います。お忙しい中、海の星保育園へお越しいただき、そして貴重なご助言を頂きありがとうございました。
3歳未満児の思い出
もも組
6月になり初めての友だちが入園されました。初めは登園時に泣く姿がありましたが、数日のうちに慣れて、保護者さんと「いってきます」ができるようになりました。抱っこで園庭散歩をしたり、室内で保育者とのハイハイでの追いかけっこや、マットにつかまり立ちをしたりとたくさんの笑顔が見られています。離乳食も手づかみでモリモリ食べてますよ♪
ふじ組
草花に触れてみたり、たけのこを触ってみたりと季節を感じながら楽しく過ごしました。最近は園生活にも慣れてきたことで友だちにも興味を示して関わろうとする姿が多くみられるようになっています。「あそぼ」「かして」と簡単な言葉で思いを伝えながら一緒に遊ぶことも増えてきました。6月には田植えも始まり、機械が次々に苗を植えていく様子に真剣に見入っていました♪
たんぽぽ組
心地よい気候の中、園庭では大好きな虫探しをしたり、みんなで植えた野菜を観察したりと季節を感じて過ごすことができました。室内でも、手作りの虫メガネを持って園内散歩をしたり、6月に入ってからは朝の活動に入る前にピアノの音に合わせて歌を歌う時間を設けたりと、初めてのことにも楽しく参加することができました♪
◆ 食 育 の 様 子 ◆
前年度の2月末から6月にかけてゆり組さんがじゃが芋栽培を行っています。
初めての試みで手探り状態ではありましたが、子ども達はとても楽しそうにお世話を
してくれました。植え付けから収穫前までの様子をご覧ください。
◆ 6月の絵本メニューの紹介 ◆
6月は、三宮 麻由子さん文 ふくしま あきえさん絵の「おいしいおと」です。
物事の状態や音、動作などを音声化して表す言葉を「オノマトペ」と言いますが、この絵本には食べ物に関するオノマトペがたくさん登場します。
作者の三宮 麻由子さんは全盲です。幼いころ病気で光を失われたそうです。だからこその豊かな表現なのかもしれません。
食卓にそっと耳を傾けて「おいしいおと」を感じてみましょう。