3月:春の訪れとともに、心ほっこりなひと月

 

こんにちは!少しずつ春の陽気を感じるようになった3月。聖母園でも、あたたかい日差しの中でたくさんの笑顔があふれる一か月となりました。今月の出来事をご紹介します

 

ひな祭り:華やかな雛飾りとちらし寿司

 

3月といえば、ひな祭り!今年は、和室に立派な7段の雛飾りが飾られ「わぁ、きれいね〜」「懐かしかねぇ」と、皆さんじっくり眺めていらっしゃいました。

お昼には、菱餅の形に見立てたカラフルなちらし寿司を提供「可愛かね〜」「食べるのがもったいない!」という声もあり、目でも舌でも楽しめるお食事タイムとなりました。

 

ネパールと日本の国旗で創作活動

 

創作活動では、ネパールと日本の国旗の貼り絵に挑戦しました!小さな折り紙を一枚一枚丁寧に貼っていく作業に、「集中するけん、時間があっという間ね」と真剣な表情で取り組みました。

 

お誕生日おめでとうございます!

 

3月は2名の方が誕生日を迎えられましたみんなで「おめでとう〜!」とお祝い!「またひとつ年を重ねたけど、元気よ」と、にこやかに話されていたのが印象的でした。

 

梅と桜に囲まれて春を満喫

 

園の庭には、春の知らせを告げる梅の花が咲き始めました。天気のいい日には、梅の前で写真撮影も。「きれいねぇ〜」と、みなさん嬉しそうにポーズをとってくださいました。

また、聖母園内の敷地に咲いた桜も見に行きました!「桜ば見ると、春が来たって感じるね」と、あたたかい日差しの中、春の景色を満喫しました


 

3月もたくさんの笑顔に出会えた素敵なひと月でした。4月は新年度のスタート!どんな楽しいことが待っているのか、今からワクワクです来月のブログもお楽しみに!

ひな祭り

誕生会

梅の花

夜間想定避難訓練

創作(貼り絵)

面会

桜の花



2月:節分に雛飾り、楽しいひと月!

 

こんにちは!2月もあっという間に過ぎましたね。今月も利用者の皆さんとたくさんの楽しい時間を過ごしました。今回は、その様子をご紹介します

 

節分の豆まき、今年は鬼が3人!?

 

2月といえば節分!今年も豆まきを行いましたが、例年は2人だった鬼が、今年はなんと3人に増えました!「鬼は外~!福は内~!」と元気いっぱいに豆をまき、鬼役の職員も大奮闘。笑い声が響き渡る、賑やかな節分になりました。

 

手作り恵方巻で福を呼び込む!

 

節分には、手作り恵方巻も作りました。具材を丁寧に並べ、くるっと巻いて完成!「今年も良か年になるとよかね」と、みんなでお祈りしながら、パクリ。今年も福がたくさん舞い込んできそうです♪

 

GHで初めての雛飾りに感動

 

昨年、ご厚意で寄付していただいた雛飾りを、今年初めて飾りました。利用者の皆さんにも飾る様子を見ていただきながら、「立派やねぇ」「昔、家にも飾っとったよ」と思い出話に花が咲きました。

 

誕生会、今月はなんと5人!

 

毎月恒例の誕生会ですが、今月は5人の方が主役!例年より多く、みんなで一緒にお祝いしました。ハッピーバースデーの歌を歌った後は、美味しいごちそうを頂き、「こんなに祝ってもらえて嬉しかね」と、笑顔いっぱいの温かい時間を過ごしました。

 

家族と一緒に雛飾りの前で写真撮影

 

面会時には、ご家族の皆さんと一緒に雛飾りの前で写真撮影も行いました。「久しぶりに一緒に写真を撮れて嬉しい」と、思い出に残るひとときに。すべての方が撮影できたわけではありませんが、ご家族と過ごす時間がより特別なものになりました。

 

日常のほっこりしたひとコマ

 

普段の何気ない時間も大切なひととき。食器洗いをお手伝いしてくれたり、新聞紙をたたんだり、利用者さん同士で仲良く椅子に座ってお話ししたり…そんな温かい日常の様子を写真におさめました。「これが毎日の楽しみやね」と、みなさんの笑顔が印象的でした。

 

今月も、笑顔いっぱいの楽しいひと月でした!来月もまた、皆さんと素敵な時間を過ごせるのが楽しみです♪

 

 

節分

雛飾り

日常

恵方巻

誕生会



12月とお正月:笑顔いっぱいの年末年始

 

こんにちは!あっという間に2024年を迎えました。今年も利用者の皆さんと楽しい毎日を過ごしながら、心温まる年末年始を迎えることができました。今回は、12月のイベントと新年の様子をご紹介します!

 

12月:クリスマス気分いっぱいのひと月

 

12月は、みんなでクリスマス気分を楽しみました。まずは、クリスマスツリーの飾り付けからスタート!「ここに飾りをつけたらもっときれいかも」と、皆さんでワイワイしながら素敵なツリーが完成しました。

 

そして、待ちに待ったクリスマス会!キリスト誕生の紙芝居をスタッフが披露し、利用者の皆さんも真剣に耳を傾けてくださいました。その後は、みんなで聖歌を歌いながら和やかな時間を過ごしました。

今年の目玉は、職員によるマジックショー!「どうなっとると?」「まったく分からんばい!」と、驚きの声と笑い声が飛び交い、大いに楽しんでいただけました。

 

さらに、冬の風物詩である餅つきも行いました!庭に臼と杵を準備し、職員が力を込めて餅をつきました。「よいしょー!」という掛け声に合わせてつき上がったお餅を、利用者の皆さんが丸める作業を担当。「懐かしかねえ」「昔は正月前にこうやって餅をつきよったよ」と、思い出話に花が咲きました。出来上がったお餅はおやつで美味しくいただきました

 

また、秋に始めた干し柿づくりも無事に完成!「甘くて美味しかった」「やっぱり干し柿は冬のお楽しみやね」と、皆さん笑顔で味わってくださいました。

 

日中火災想定の避難訓練も実施し、いざという時のために安全対策を再確認しました。「こうやって訓練しとると安心ね」と利用者の皆さんも協力的に参加してくださり、安心して新年を迎えられました。

 

お正月:新年祝賀会でスタート!

 

お正月は、利用者の皆さんと新年祝賀会を行い、にぎやかにスタートしました!お屠蘇を飲んで、新年を祝うご挨拶をした後は、おせち料理を楽しみました。「やっぱりお正月はこうでなくちゃね」と、豪華なおせちを頂きながら、のんびりとした時間を過ごしました。

今年も皆さんと一緒に笑顔あふれるひと月を過ごすことができ、心から感謝の気持ちでいっぱいです。本年もどうぞよろしくお願いいたします!次回のブログでは、1月の楽しい出来事をお届けしますので、どうぞお楽しみに!

 

 

お正月

クリスマス

日常・干し柿づくり

餅つき

日中想定避難訓練